| 平成10年 | |||
| 開催日 | 内 容 | 会 場 | 参加者 |
| 4.28 | 第44回講演会(新潟県鍍金工業組合 共催) | 新潟県工業技術総合研究所県央技術支援センター | 28名 |
| 【講演】 | |||
| 1.節水型複合メッキ装置を導入して | |||
| めっき業「現状認識と将来像」 | |||
| 潟純Cピーシステム 吉田 英夫 | |||
| 2.ISO-14000Sと表面処理 | |||
| 星野技術士事務所 星野 芳明 | |||
| 5.20 | 第45回講演・見学会 | 高速川崎縦貫線KJ125工区換気洞工事現場 | 24名 |
| (電鋳・金型の表面処理研究部会 共催) | |||
| 【講演】 | |||
| 1.リニアドライブ方式ドロップタワー | |||
| (落下式無重力実験施設) | |||
| 大成建設梶@森 正人 | |||
| 【見学】 | |||
| 高速川崎縦貫線KJ125工区換気洞工事現場 | |||
| 11.5 | 第46回講演会(表面改質・硬化部会 共催) | 千葉工業大学 津田沼校舎6号館 | 30名 |
| 【講演】 | |||
| 1.AZ91Dマグネシウムダイカスト塗装材の耐食性 | |||
| 千葉工業大学 高谷 松文 | |||
| 2.スパッタリングによる機能性粉末の製造 | |||
| 日新製鋼葛Z術研究所 杉田 修一 | |||
| 3.イオン注入による表面改質の現状 | |||
| 千葉工業大学 寺島 慶一 | |||
| 4.ラジカル窒化の応用事例 | |||
| 住友金属鉱山葛Z術研究所 五十嵐 茂 | |||
| 5.薄板の表面処理技術−溶融めっきを中心として | |||
| 新日本製鐵鞄S鋼研究所 森本 康秀 | |||
| 11.10 | 第47回講演会 | 東京都城東地域中小企業振興センター | 34名 |
| ((社)腐食防食協会・関東支部 共催) | |||
| 【講演】 | |||
| 材料と環境セミナー/現場技術者のための電気化学 | |||
| 1.はじめての電気化学 | |||
| 千葉工業大学 増子 昇 | |||
| 2.腐食の電気化学 | |||
| 東京工業大学 西方 篤 | |||
| 3.めっきの電気化学 | |||
| 関東学院大学 山下 嗣人 | |||